女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。
2025.03.28
その他
男女が働きやすい職場環境を整備するため、次のとおり一般事業主行動計画を策定する。
【計画期間】 令和7年4月1日から令和12年3月31日
【課題】
1.有給休暇の取得率に個人差がある。特に管理職の取得率が低い。
2.正職員に占める女性の割合が低い。
3.役員に女性がいない。
【目標】
- 組合全体の有給取得率を75%以上にする。
<実施時期・取組内容>
-
- 令和7年4月~ 管理職から率先して有給休暇を取得し、部下への取 得を進める。
- 令和9年4月~ 組合内の残業時間を把握し、職員の業務負担の平準化に努め、有給休暇を取得しやすい環境をつくる。
- 令和11年4月~ 取得率の低い職員に対して面談を実施する。
<実施時期・取組内容>
-
- 令和7年4月~ 女子学生からの応募を増やすため、就職説明会等で積極的な広報を行う。
- 令和9年4月~仕事と育児の両立を支援するため、管理職に対して適切なマネジメント・育成等に関する研修を行い、定着率を上げる。
- 女性役員を1名以上登用する。
<実施時期・取組内容>
-
- 令和8年度の役員改選に向けて、女性役員1名以上の登用を推進する。
労働者に占める女性労働者の割合(令和6年4月1日現在)
男性 | 女性 | 合計 | 割合 |
137名 | 34名 | 171名 | 19.9% |